富野由悠季&ガンダムニュースをまとめ読み。
<
【速報】機動戦士ガンダムUC episode 7「虹の彼方に」 モビルスーツ「Ζプラス」「シュツルム・ガルス」「グスタフ・カール」登場決定! episode 1~6地上波放送はTX(関東)/MBS(関西)/NBN(名古屋)に決定! 古橋一浩監督「本編は90分ですが、相当な情報を圧縮していますので、体感時間は2時間以上になる」
2014-04-23 Wed 23:59
■【速報】機動戦士ガンダムUC episode 7「虹の彼方に」 モビルスーツ「Ζプラス」「シュツルム・ガルス」「グスタフ・カール」登場決定! episode 1~6地上波放送はTX(関東)/MBS(関西)/NBN(名古屋)に決定! 古橋一浩監督「本編は90分ですが、相当な情報を圧縮していますので、体感時間は2時間以上になる」

月刊ガンダムエース2014年6月号
機動戦士ガンダムUC episode 7「虹の彼方に」 特集 要約版

□スタッフ&キャスト コメント

▽古橋一浩監督
もうこれ以上ないほど「ガンダム」ですね。本編は90分ですが、相当な情報を圧縮していますので、体感時間は2時間以上になると思います。繰り返し観ていただくたびに、新しい発見があるかもしれません。事前情報を一切入れずに観るのが一番楽しめると思いますので、ぜひ真っ白な気持ちで劇場へ足を運んでいただけると嬉しいです。

▽内山昂輝(バナージ・リンクス役)
episode 1から積み上げられてきた、それぞれの物語はついに決着を迎えます。episode 7に至るまでには悲しい展開もありましたが、最後は希望を残す終わり方だと思いました。僕はアフレコ直前に前作までをすべて観直すんですが、そのたびにこの作品のパワーに圧倒されます。10代の終わりにこのような作品と巡り会えたのは、本当に幸せなことでした。舞台挨拶でも各地の劇場を周りますので、そちらのほうにもぜひ足を運んでいただけたら嬉しいです。

▽池田秀一(フル・フロンタル役)
「ガンダムUC」はガンダム35年の中でもひとつの方向を作った作品だと思います。いろいろな作品が多様なアプローチをしていますが、その中でも太い幹を作り出し、そこに参加できたことは本当に光栄です。回を重ねるごとにクオリティが上がり、それは非常に素晴らしいことなんだけど、スタッフのみなさんは自分たちで自分の首を絞めてますよね(笑)。しかも今回は90分だというのに。公開初日は丸の内ピカデリー、新宿ピカデリーで舞台挨拶をさせていただきます。みなさん、そこでお会いしましょう。

▽藤村歩(オードリー・バーン役)
いよいよ最期のエピソードです。みなさんの応援があったからこそ、ここまで来られたと思っています。「ガンダムUC」の素晴らしさは私が言わずとも観ていただければ分かると思いますし、こういう素晴らしい作品ができたのも大勢の人の力があってのことで、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。劇中、ミネバの長い演説がありますが、自分の中では達成感を得たシーンでもあり、みなさんがどのような感想を持たれるのかドキドキしている部分でもあります。「ガンダムUC」のクライマックスを見届けてください。

□episode 7「虹の彼方に」に登場する新モビルスーツ公開!

▽Ζプラス
かつて存在したエゥーゴの支援組織カラバによって開発、運用された量産型可変MS。Ζガンダムを再設計した本機は多数のバリエーションが存在し、なかでもこのA1型は大気圏内における長距離侵攻を主眼としており、特に生産性が優れていたという。現在も地球連邦地上軍の一部施設には複数の本機が継続配備されている。

▽シュツルム・ガルス
第一次ネオ・ジオン戦争時にアクシズで開発されたガルスJのバリエーションMS。拠点突破に重点を置いたカスタマイズが施されており、既存装甲の排除だけでなく、航行用推進器を外部ユニットに頼るまでの徹底された改修作業によって、ベース機体から50%以上もの軽量化を果たしている。

▽グスタフ・カール
RGMシリーズの直系にあたる強化型MSとして、「UC計画」に組み込まれていたジェスタとは別ラインで開発が進められている最新鋭の量産型汎用MS。ある地球連邦地上軍施設にて、稼動試験を名目とした本機の先行運用が行われている。

□機動戦士ガンダムUC episode 1~6 放送決定!
関東:TX
関西:MBS
名古屋:NBN
放送日時等、詳細は後日公式HPにて発表予定。

□特別付録
機動戦士ガンダムUC メモリアルBOOK Ⅰ
これまで月刊ガンダムエースに掲載された福井晴敏のインタビューを再収録。

※あくまで要約です。元記事をお読みになりたい方は、月刊ガンダムエース2014年6月号をお求めください。

▼機動戦士ガンダムUC episode 7「虹の彼方に」特集号! 月刊ガンダムエース2014年6月号は4月26日発売!
GUNDAM A (ガンダムエース) 2014年 06月号 [雑誌]

■編集後記
今日は月刊ガンダムエース2014年6月号を買ってきました。この号は「機動戦士ガンダムUC」大特集。上述の通り特ダネ連発でUCファンにはたまらない内容になっています。「Ζプラス」「シュツルム・ガルス」「グスタフ・カール」に関してはアニメ設定画が掲載されていますので、ぜひ買ってご確認ください。「ガンダム Gのレコンギスタ」「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」は公式サイト情報のおさらいのみ。次号も「UC」の大特集。「レコンギスタ」と「THE ORIGIN」は“ユニコーン祭り”が終わってからでないと動きはなさそうです。

■パワープッシュ
機動戦士ガンダムUC 7 (初回限定版) (Blu-ray Disc)
機動戦士ガンダムUC 7 (通常版) (Blu-ray Disc)
機動戦士ガンダムUC 7 (DVD)
機動戦士ガンダムUC 6(初回限定版)(Blu-ray Disc)
機動戦士ガンダムUC 5(ガンダム35thアニバーサリー アンコール版)(Blu-ray Disc)
機動戦士ガンダムUC 4(ガンダム35thアニバーサリー アンコール版)(Blu-ray Disc)
機動戦士ガンダムUC 3(ガンダム35thアニバーサリー アンコール版)(Blu-ray Disc)
機動戦士ガンダムUC 2(ガンダム35thアニバーサリー アンコール版)(Blu-ray Disc)
機動戦士ガンダムUC 1(ガンダム35thアニバーサリー アンコール版)(Blu-ray Disc)
機動戦士ガンダムUC サウンドトラック4
StarRingChild EP(初回生産限定盤)
StarRingChild EP(期間生産限定盤/アニメ盤)
StarRingChild EP(通常盤)
スポンサーサイト



別窓 | ガンダム | top↑
| シャア専用ニュース |